結果とプロセス

ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50967259.html
問い、長方形の面積を求める公式は?
○:縦×横
△:横×縦
先生側の擁護をするとすれば、「規定手順に則っていない」という意味で△なのだろうな。
言われた通りにやればいいんだよ、な採点基準の良し悪しは置いといて。


学校教育絡みのことを考えた時に、ふと思ったのが
よくこの手の問題が挙がると「学校教育崩壊!」とか見出しが付くのだけど
何が崩れて壊れたのか実はよくわからない。


自分が受けた小中学の授業と現代の小中学の授業がどれくらい違うか体感してないので
昔に比べて今は、という話はできないのだけど
当時でも「学校のルール」にある種そぐわない先生から教わったことの方が多いと思う。
(学校のルールだけでは教えきれない部分をルールを越えて教えてくれたってこと。)
余談だが、そのうちの先生の一人は「生徒から教師への通信簿」を作成して、ニュースの特集で取り上げられていた。


学校教育崩壊の学校教育って、国とか教育委員会レベルで作る学習指導要領など教育に関わるシステムを指すと思うけど
自分の体験と照らし合わせた時に、それは最初から無かったんじゃないかなって思う。
だから崩壊したんじゃなくて、現場レベルでがんばってもらってたものが消えたと思う。
まあ個々人の努力が消えたのか、ルール重視で個人裁量が無きに等しいのか、過ぎたことをしてはいけない空気なのかはよくわかりませんが。


個人的には、横×縦に△つけちゃう先生をひとまとめでダウトーって言う気はないです。
よく思いついたねって◎つけちゃう先生が居ていいと思うし
なんで言ったとおりにしないのって△つけちゃう先生が居ても良いと思う。
弾さんの意見にうわかぶせする形になるけども、色んなタイプの先生が居たらいいんじゃないの。
そこから学ぶことってあると思うから。


そういう意味では、国や教育委員会レベルで作るルールは、タブーごとだけきっちり書けば良い気がする。
(まあ現実的には方針とか基本部分の教え方とか出さないと無理だと思うけどさ)