レガシーなプログラム言語

http://blog.pasonatech.co.jp/sugiura/9524.html
プログラム言語にレガシーなんてあるんかいな、と思ってしまったインフラ系技術者。


http://e-words.jp/w/E383ACE382ACE382B7E383BCE382B7E382B9E38386E383A0.html

時代遅れとなった古いシステムのこと。主にコンピュータシステムを指して用いられる。

 技術の進歩が早いコンピュータ業界では、数年前に導入されたシステムが早くも時代遅れとなることも珍しくない。だが、そうしたシステムが残っていることによって、新しく導入されたシステムの足を引っ張ることがある。

レガシーシステムの意味だけど、ここから考えるにレガシーの定義は
・古いこと。
・存在することで現状維持や新規・追加の製造に制約を与える。
じゃないかと思うわけです。


言語仕様が古すぎて、(言語の)機能追加ができないというのはわからんでもないけど
過去資産をメンテせず今以上の連携せずブラックボックスで使う分には仮想マシンが解決してしまっているんだよね。


もっと言えば基本設計が把握されてれば言語の枠にこだわる意味はさほどないし
C言語ですら、後発のオブジェクト指向の良い点を取り入れてプログラムできる点を考えると
(クラス定義をする方法はないけど、クラスのようにプログラムする方法はなくはない)
言語に向かってレガシーだと言ってるのはナンセンスな気がするなあ。
まあ後発言語のが楽に実装できるのはそのとおりだと思うけど。


稼動環境がなくて消滅する言語はあると思うけど、更新がされない→古い→言語終わったってのは視野狭くないですかねー。
枯れてきてバグが減って安定してる良い証拠だという見方もあるわけで。
盗聴の危険のない環境に限定すれば老兵FTPですらガンガン使えるし使ってる。


仕様が汚いだの古いだのじゃなくて、機能実現が仕事だし
違う言語へリプレイスかけたいなら、その費用と今後の維持にかかる稼動コストはじきだして提案投げればよろし。