PCとタブレットの熾烈な抗争についての妄想

ほとんど与太話なので、お暇な方だけで。


タブレットがPCを駆逐するとあちらこちらで書かれております。
個人用途は正直タブレットでも十分ですが、業務用途は最低でも10年かかると思うぞ、マジで。


タブレットの何がすごいかは持ち運びが楽。この1点に尽きる。
モバイルノートPCなんかでも、キーボードやマウス(タッチパッド)がネックになるので、利便性を伴う筐体の小ささに限界があるけども
閲覧と入力を同じ部品でできるタッチパネルはこの点に置いて素晴らしいです。




反面タッチパネル入力は「ボタンを押す」程度は造作もないですが、長文を打ったり細かいカーソル操作には全く向かない。
フリック入力は発明だと思うけど、純粋な入力装置としてキーボードの足元にも及ばないと思います。100個のボタンと10本の指は強いですよ。


なのでタブレットは携帯できて、Webページなり資料なりを閲覧するには最適*1ですが
Webページや資料を作る場合、これほど苦痛なものはないわけです。


今後の改良や新デバイスの登場で変化があるかも、ということを想定してもPC駆逐するのに10年かかる理由その1。
*2


実際資料を見るだけの人って、お客さんか職位が上位の人だと思うので、いざ導入となれば音頭を取れるでしょう。
でも入力の多いであろう現場の事務のおねーちゃんなんかはすぐ使わなくなるんじゃないでしょうか。入力しづらいんだもん。


ちなみにアプリの互換がないってのも、ネックではあるけども多分10年間で普及し続けたら全然解消できる範囲だと思います。




もう1つの理由は「Wi-fi(無線LAN)」。
現状普及が微妙なところではあるのですが、各部署AP1台ずつやったら802.11gチャンネルが干渉しまくってひどいことになると思います。
ビル丸ごと自社ビルで全フロア管理出来てればコントロールのしようもあるのですが
賃貸のオフィスビルじゃ上下階やお隣は別会社なんて当たり前なわけで。うちの電波と干渉するからそっちのAP撤去しろとか言えないわけです。


一応自動チャンネル制御もありますが、そもそも実稼働できるチャンネル3つしかないのだから
20m〜30m範囲内にAP4台以上になればどっかが干渉すると思って差し支えないです。*3


Softbank様がそこら中に勝手に接続できるAPをバラ撒いたらしいので、東京の小さい飲食店が密集してる辺りとかひどいことになってるんじゃないでしょうか。


しかも、またチャンネル干渉して揉めるならマシな方で、勝手に余所のAPに接続して揉めるケースも少なくないようです。


自宅のAPに知らない機器が接続に来てるなーって特定していったら階下の子供のDSだったとか、自社のAPに隣の会社の人がつないでるとか、
上記のSBのAPについても、干渉するから撤去してくれとかなったら、なんで隣の店の客がうちにつながってるんだとかあり得ると思います。
下手すれば自社NWに侵入とか。AOSSとか自動の割にしっかり設定してくれるようですが限界はある。




アナログTV終了で空いた帯域がまだ残っていれば、それをWi-fi用に向けるのもできなくないかもですが
あれほど利権に絡んだものもないと思うので、無線LAN用なんて国家収入になりそうにないものにはあんまり割当ないだろうなー。




あとSBのばら撒きAPについて、auスマフォで一度接続してみたけど本当につながるのな。
APとつながってるHUBにスニファ仕掛けてパケット取りまくったら色々だだ漏れだと思うのだけど大丈夫なんですかね。
ログイン認証はHTTPSにしてればまだマシだけども、HTTPのままのサイトとかあるし、キャリアメール(ezwebとか)はWi-fi通らないからいいけど
通常のEメールなんか本文丸見えだし、テキストメッセンジャーとかまずい気がするんだけどなー。


まあMACアドレスから携帯電話やタブレットの特定は厳しいので、そこまでトレースされることは稀だと思うけど。


後半がSBのばら撒きAP話に脱線してるけど、ま、いいか。

*1:FirefoxOperaがPC版でショートカット操作用のキーが足りないとか言ってるらしいので、実際閲覧も制限されてるって言えばされてる

*2:Magic Cubeが一番入力問題解消に良いアプローチしてると思うけど、エレコムにOEM販売(多分)してる辺り、特許か何かで縛ってあって普及にまで行きそうにない

*3:仕様上100m圏内だけど、間に壁(遮蔽物)がを期待して