ソーシャルゲームの崩壊

とりあえずただの脳内ダンプ。まとまりはない。


・バブル状態のこれまでが異常。崩壊して正常。
DeNAGREE、コナミやバンナム辺りはともかく、Mixiとかほんとただの飛び火。ご愁傷様としか。
サイバーエージェントもなんかやってたっけ?ストップ安になってるけど。


・ガチャ「コンプ」が規制されればOKだけど、ソーシャルゲームに括られたFLASHのお手軽ゲーム全体がつぶれる可能性もある。
携帯ゲーム=違法性ありって印象できちゃえば、ライトなユーザほど寄り付かなくなるし。
 この辺りはマスコミの報道の仕方ひとつになりそうな予感。*1


・なる早で「ガチャ"コンプ"やめます」って言えば多分一気に沈静化すると思う。
それの射幸心煽りが元々の問題なわけで。対象のアイテムを全部揃えたら特殊効果だのボーナスだのってのを削除すれば良い。
(個々のアイテム自体の効果はそのままでOKかと)


アイテム課金とかガチャ/ルーレット系のランダムアイテム購入みたいなのは本来「規制対象外」
 まあでも突き上げもらうんだろうな。


アイテム課金のみでもビジネスモデルとしてできなくはない。回収が割と賭けだけど。
(ソーシャル全開のコナミは某ゲームでおもいっきりやらかしたしたから、ソーシャルに逃げた結果がこれだよってとこかもしれんが)
 (バンナム機動戦士ガンダムオンラインが思いっきりMORPGなので、ソーシャルも含めた全方位戦略展開中かと)


・行き過ぎた突き上げの結果、ネットゲームの課金が全て槍玉になるやも…。さすがにそこまではいかないか?
 1プレイヤーとしてはやりたいやつがやればいい、放っておいてくれとしか思わない。


・騒動の元は5/5に読売新聞がリークした消費者庁のコメントだけど、ここは陰謀説あり。追っかけるとゴシップとしては面白い。
(DeNAと横浜、読売とジャイアンツと経団連辺りの線)


・とりあえず騒動元の消費者庁のコメントは「検討中」でまだ出したわけではないらしい。いやー、誰の陰謀なんだろうね(棒)


・返金訴訟はあんまり勝算ないんじゃないかなー。数かき集めてまとめて訴訟にしても、相当グレーなとこだし手間とリターンが見合わなそう。


・Togetterのコメントか何かで誰か指摘してたけど、ソーシャルゲーム関係は周囲に敵が多すぎるのが案外ネック。
 本来同業のはずのコンシューマー系開発者&会社に収益性重視しすぎて煙たがられ
 パチンコ業界からは客取られたと睨まれ
 新興で勢いがあるから、既存の大手各社からマークされてるし。(DeNAと読売は球団買収関連で関係良好ではなさそうだし)
 ネガティブなレッテルがしばらくは剥がれないような気がする。

*1:ま、社会悪的なリードかけてサンドバックにしそうだが