Raspberry起動まで

紆余曲折を経て本体がたどり着いたものの、ちょいとOSのインストールまで手間取ったので記録がてらに記載。


↓完成図?



・インストールしたOS
http://www.raspberrypi.org/archives/805
・参考資料
http://elinux.org/RaspberryPiBoard


RaspberryはOSのイメージファイルをディスク代わりのSDカードに直接書き込むことで
OSをインストールするのですが
以下のページを参考にRaspberry専用カスタム版Fedoraを突っ込んでみたのですが
http://3kcmb.blogspot.jp/2012/03/raspberry-pi-fedora-remix.html
(専用のイメージ展開ツールを使ってSDカードにOSを展開します)


上記の完成図?のうちPWR以外光らない状態に。
(正常に起動していればディスク読み込み時にACTが緑に光ります)


他のOSイメージも試してみたところ、状態は変わらず。ディスプレイには何も出ず。
BIOSもないのでどういう状態なのかも不明という…。


本体自体の故障は無いという仮定で、SDカードの状態を調べるために↓を使用
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/


上記で調べたところ、8GBのSDカードのパーティションが
3つぐらいに区切れていて、先頭はFAT32を50MBほど、Unknown Formatが3GBほど、残りはNot Useというカオスになっていることが判明。


SD Formatterも試したみたのですが
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_3/
先頭のFAT32の領域をひたすらに認識して、UnknownとNot Useの領域にタッチできないのでEaseus Partition Managerを使って全部一度パーティションを消して
8GBを全部EXT3にフォーマットし直した上で


Win32DiskImager
http://sourceforge.net/projects/win32diskimager/
を使って


Raspberry用FadoraのOSイメージ
http://scotland.proximity.on.ca/raspberrypi/f17-releases/v5/latest/rpfr-17-xfce-r2.zip
をEXT3にフォーマットし直したSDカードに流し込んでようやくOS起動にこぎつけました。


ちなみに使ったSDカードは I/O DataのSDHC 8GB(年末セール品)です。
SDXCは試そうか迷いましたが、ディスクI/Oは別にこだわる必要なかったのでSDHCです。
700MHz&512MBの機器で大量のデータ捌くくらいなら、母艦になるPCにデータを直接流し込むように作った方が、取り回しは良さそうなので。


こんな感じでクリスマス連休は終わりましたな。