あと少し

自動在席管理システムα版完成までもう少しです。
各部品が揃ったので、後は組み上げのみ。今日はもう遅いので明日、と言いつつ日記を書き始める始末ですが。


サーバ転送にとりあえずでFTP使ってたり、プロセス間の同期方式を完全時間制御してたりとちょっと色々見直しは必要ですが1月以内に公開状態に持っていくところはなんとかなりそうです。
試験運用はもうちょっと先になりそうですが。



最近はこんなことしてますよーこんなもの作ってますよーとあちこちに話して回ってますが
「よくそんなことできるな」というコメントを頂きます。


技術的な話は、相応の専門家並べればクリアするのでさておいて、
時間的な話は時間管理を徹底するというのを意識していたりします。


スケジュールを分刻みで…ではなく、まずは空いた10分をいかに有効活用するかという所です。


例えば昼休みに10分の時間をできるだけ毎日確保できますか?
と言うとまあ出来なくはないと思う。
別に昼休みでなくても電車の待ち時間などでも良い。割と一日の10分を確保するのは難しいということはない。
そこで夜のスケジュールを整理する。


やらなくちゃいけないことは、あれとこれと…とTodo並べるだけでも良いし
必要な時間を予想して消化に無理がないかとか、移動が絡むなら無駄に往復しないようにとか。
慣れてくれば量にもよるが10分もいらず2、3分もあれば事足りる。


で、これを持って夜に淡々と作業を進める。
作業の段階では時間の枠を大体固定して作業をしている。21時から22時までとか。
昼間に組んだ予定に合わせるというのもあるが、概ねはダラダラするよりは1時間やれば休めるぞとして集中力を確保する方が狙い。


あとはこれを週単位で組み込んで、この曜日は作業に費やす、この曜日は遊ぶ等区切ったりしている。
週単位でスケジューリングすると、3週目辺りから習慣化するので「さー、頑張るか」と入れる気合が少なくて済む。




そして「よくこんなことできるな」の意識とかモチベーション的なものは
時間管理の終わりの方に書いてある「習慣化」でやっている。


ぶっちゃけそんなに大したモチベーションで作業はしていない。時間が来たから動くんである。
つまりは目覚まし時計が鳴ったらカラダが起きるのと感覚は同じ。



しかしこのやり方はネックがあり、「予定外」に非常に脆いので注意が必要。
今日は雨だったから作業止めようとか、こじつけでもなんでも言い訳が自分の中で成立してしまうと全く進まなくなる。


その場合は流動的に開始と終了の時間を30分後ろに倒して考えるとかになるのだけど
割とそのまま戻ってこないこともしばしば。


この段になったら、大してストックしていない気合を総動員するハメになる。
これは割としんどい。なので予定外を出来るだけ無くすか、いくらか例外を織り込んで事前に考えておく必要が出てくる。




とまあこんな感じで頑張ってますよ、と当初想定の遅れの言い訳を書いておく。
o(__*)Zzz