妙に納得した

http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-491.html
>63

お客さんは、開発を依頼することで「何か」を実現したい。利益を上げたり、効率化
したり、みたいな。そのために、どんなソフトを使うとか、どんな言語を使うとか、そ
んなことはどうでも良くて、自分たちが実現したいことを、納得できるコスト、期間で
やってくれるかどうか、それだけなんですよ。

でも、プログラマで、こういうお客様の価値観を分かる人ってほんとに少なくて、自分
が得意な言語だとか、こういう仕様のほうがかっこいい、みたいな、自分たちの価値
観で仕事をしたがる人が多い感じ。あと、期間に関する甘さもあって、お客様が、
「○月○日までにできていないと、意味がない」っていう開発を依頼しているのに、
平然と締め切りを破ったり、バグだらけで使えないものを出してきたり。

このお客様と開発者の価値観の差を埋められる人が重視されてるのが現状です。

今居る環境はシステム構築関係でもほんっとに業務系なのだけど
良くも悪くも技術臭のしないところがあるのは、なんかこの一文読んで納得してしまった。


○○な技術を使いたい!と思っても、実際それが実行できるのは仕様策定権限を持っている人もしくは
その人に提案できるレベルに限られていて、そうでなければ顧客要望に反する、即ち売れない。


極端な話提案自体は外部の人間である私でもできるけど(建前上前向きな提案を蹴るなんて言わないし)
実際は、現状分析・方々の立場の人に与える影響(メリット・デメリット)・それを実行するコスト・最終的に現場や会社に与える影響(特にメリット)をプレゼンする必要がある。
仮にそこまで練りこんだとしても「忙しい」「面倒くさい」で一蹴される可能性はゼロではない。


なので

(顧客の)実現したいことを、納得できるコスト、期間でやってくれるかどうか

という点にしか注力しなくなる。揶揄するように言えばスーツですな。


でもこれは個人的には肯定的に捕らえてます。だって仕事だもん。お金もらってるんだもん。
そういう意味で技術的な仕事をするのが今の自分ではなくて、技術的なこと「も」できる顧客の依頼をこなすのが私の仕事。なのでオフィスフロアの掃除だってやります。ただ、掃除のおばちゃんの方が早くて上手くて安いけども。


こういう辺りが技術屋臭くないんだよなあ・・・。いいのか悪いのか。